スタッフブログ

軽自動車の中古車相場とは?影響要因や安く買える車種を紹介

投稿日 2024.10.7
2024.10.7
libertynet

軽自動車の中古車相場の変動について考えてみよう,グラフの上に置かれた2つの車のおもちゃ

お買い得な軽自動車を探しているときに、中古車相場の変動について気になったことはないでしょうか。車の中古車相場は日々変動しているため、比較的安く買える時期や高く売れる時期が存在します。

この記事では、軽自動車の中古車相場のしくみや価格に影響を与える要因を紹介します。加えて、50万円以下の車両が見つかる軽自動車についても紹介しますので、車選びの際にお役立てください。

目次はコチラ

軽自動車の中古車相場のしくみ

軽自動車の中古車相場のしくみを見てみよう,2つの車のおもちゃに向けた虫眼鏡

軽自動車の中古車相場は日々変動していますが、具体的にどのような要素で変化しているのでしょうか。まずは、中古車相場を変動させる要素として、「車の状態」と「需要と供給のバランス」の2つのポイントを紹介します。

車の状態による価格変動

軽自動車の中古車相場に与える影響のひとつは、車の状態です。年式が新しいほど高値がつきやすいですが、これは古い年式の車が時間の経過と共に価値を失うことに関係します。

例えば、走行距離が10万kmを超える車はメンテナンス費用が高くなりやすいため、中古市場では値が下がる傾向です。車両の外観や内装の状態も価格に直結します。修復歴がある車は価格が大幅に下がる傾向があります。このように、車の状態は中古車相場の価値を決定する大切な要素のひとつです。

需要と供給のバランスによる価格変動

中古車相場は需要と供給のバランスによっても価格が変動します。人気の高い車種は需要が高まるため価格も上昇し、不人気車種になると相場が下がるのが一般的です。

この変動は新モデル登場にも影響し、古いモデルの需要が一時的に高くなることがあります。また、新モデルが多く出回ると、旧モデルの価格が下落することもあるのです。人々のライフスタイルや季節の変動も影響し、購入者が増えやすい時期は相場も高まりやすい傾向があります。

軽自動車の中古車相場を調べる方法

軽自動車の中古車相場の調べ方は2つある,電卓と車のおもちゃ

軽自動車の中古車相場を調べる際には、目的が購入なのか売却なのかを明確にしておきましょう。中古車相場は売値と買値で価格帯が異なるため、相場状況を調べるときの方法も異なります。ここでは、販売価格と買取価格の中古車相場の調べ方を見てみましょう。

販売価格を調べる

中古車相場を調べる際、まず確認すべきは販売価格です。この情報は、インターネット上の中古車情報サイトなどで手軽に閲覧できます。例えば、具体的な車種や条件を入力すると、その車の概要や価格帯が一覧でチェックできるでしょう。

これにより、同一モデルでも年式や走行距離による価格変動を簡単に比較できます。最安値や最高値と合わせてチェックすれば、おおよその相場を把握できるでしょう。

買取価格を調べる

軽自動車を手放す際の中古車相場は、買取価格を調べましょう。販売価格は買取価格に加えて買取業者の利益や販売までにかかるコストが上乗せされているため、買取価格より高く設定されているのが一般的です。

買取価格はWeb上で公開されているシミュレーション機能を利用したり、無料査定を受けてみたりするのが良いでしょう。店舗によって価格設定が異なるため、複数の業者の査定額を比較すると、相場の目安が判断しやすくなります。

中古車相場よりも安い軽自動車を探すポイント

中古車相場よりも安い軽自動車を探すポイントをチェックしよう,人さし指を立ててほほ笑む女性

中古車相場よりも安く軽自動車を購入するときは、車両価格に注目することがあるかもしれません。しかし、車両価格だけにこだわって車両選びを行うと、購入後に後悔する可能性があります。そこでここでは、安い軽自動車を探すときに確認したい3つの要素を押さえておきましょう。

支払総額を確認する

中古車を購入する際には、車両の価格だけでなく支払総額を確認することが大切です。車両本体価格が格安でも、登録費用や税金、保険料、整備費用などの諸費用を含めると、意外と高くつくことがあります。

そのため、車両選びで迷うときは支払総額を確認し、同じ条件での価格差を比較すると良いでしょう。

維持費を確認する

軽自動車を選ぶときは、購入後の維持費がどのくらいになるのかも確認しておくことがおすすめです。維持費には、定期的な車検や保険料、燃料費、メンテナンス費用などが含まれます。

これらの費用は車種や年式、使用状況によって異なるため、自分のライフスタイルに合った車種を選ぶことが大切です。

車両の状態を確認する

中古車市場は、車両の状態が価格に大きな影響を与えるのが特徴です。同じ年式やモデルでも、走行距離や整備状況は異なり、その差が価格差となります。

安さだけで車両を選んでしまうと、想像よりも車が劣化していて修理費用が高くついてしまうこともあるでしょう。車両選びの際は年式や走行距離、修復歴などを確認し、納得のいく車両を選ぶことが大切です。

50万円以下も見つかる中古車相場が安い軽自動車10選

50万円以下で見つかる軽自動車をチェックしてみよう,机の上に置かれた1と0

中古車相場が安い軽自動車を探すときには、どのような車種が候補となるのでしょうか。ここではリバティが販売している軽自動車の中から、2024年7月時点に支払総額50万円以下の車両の取り扱いがある車種を10車種ほどピックアップして紹介します。

スズキ ワゴンR

スズキ ワゴンRの特徴を紹介,スズキ ワゴンRの車両画像

スズキ ワゴンRは走行距離10万1,000kmの2013年モデルが、29万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

ワゴンRは広い室内空間と低燃費が特徴で、日常の移動から長距離運転まで幅広く対応します。買い物や通勤の際に便利な軽自動車としての利便性を持つ一方で、高速道路での安定した走行性能も兼ね備えた車です。

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライースの特徴を紹介,ダイハツ ミライースの車両画像

ダイハツ ミライースは走行距離5万2,000kmの2013年モデルが、29万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

ミライースは燃費性能で特に評価が高く、現行モデルではWLTCモードで25.0km/Lの燃費を実現し、ガソリン代を大幅に節約できます。シンプルで使いやすいインテリア設計は日常のドライブを快適にし、衝突安全性能も充実しているモデルです。

ダイハツ ムーヴコンテ

ダイハツ ムーヴコンテの特徴を紹介,ダイハツ ムーヴコンテの車両画像

ダイハツ ムーヴコンテは走行距離9万5,000kmの2010年モデルが、29万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

ムーヴコンテは、2017年に販売を終了した車種で、ピクシススペースがOEM車です。箱型のフォルムが最大の特徴で、四角いボディは視認性が高く運転しやすいだけでなく、広い室内空間を確保しています。

日産 モコ

日産 モコの特徴を紹介,日産 モコの車両画像

日産 モコは走行距離6万8,000kmの2013年モデルが、36万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

モコは高い経済性と使い勝手の良さが特徴で、ガソリンを節約する機能を搭載しています。ゆったりとした空間を確保できるリヤシート機能を採用し、快適なドライブ環境が整えられる設計です。

スズキ アルト

スズキ アルトの特徴を紹介,スズキ アルトの車両画像

スズキ アルトは走行距離7万1,000kmの2013年モデルが、38万7,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

アルトは軽自動車の中でもコストパフォーマンスが優れている一台で、マイルドハイブリッドを搭載したモデルが選べます。使い勝手の良い収納スペースやたっぷり積めるラゲッジスペースなど、毎日の通勤や買い物の際に役立つ室内環境です。

ホンダ N-ONE

ホンダ N-ONEの特徴を紹介,ホンダ N-ONEの車両画像

ホンダ N-ONEは走行距離10万kmの2013年モデルが、39万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

N-ONEはスタイリッシュなデザインと高い性能が特徴で、ターボエンジン搭載車も選べます。ターボモデルはパワフルな走りができる上に、燃費性能にも配慮した設計です。よりスポーティーな走りができるRSも登場しています。

ダイハツ タント

ダイハツ タントの特徴を紹介,ダイハツ タントの車両画像

ダイハツ タントは走行距離9万6,000kmの2011年モデルが、39万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

タントはその使いやすさと広い室内空間で多くのユーザーに支持されているモデルで子育て世代や高齢者に適した設計が特徴です。スライドドアに加え、前席と後席のドアを開けたときに柱が残らないミラクルオープンドアを採用しています。

ホンダ ライフ

ホンダ ライフの特徴を紹介,ホンダ ライフの車両画像

ホンダ ライフは走行距離3万6,000kmの2011年モデルが、39万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

ライフは2014年まで発売していた軽自動車で、初代は1971年に登場した長い歴史を持つ車種です。数々の進化を遂げた最終モデルはゆったりとした室内空間を持ち、スマートキーシステムが設定された車両もあります。

三菱 eKワゴン

三菱 eKワゴンの特徴を紹介,三菱 eKワゴンの車両画像

三菱 eKワゴンは走行距離2万7,000kmの2015年モデルが、39万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

eKワゴンは、eKシリーズのガソリンモデルです。最小回転半径4.5mと小回り性能に優れており、広々とした視界で周囲を確認できます。大人が4人乗車したときも広く使える荷室となっているため、買い物の際も活躍することでしょう。

スズキ スペーシア

スズキ スペーシアの特徴を紹介,スズキ スペーシアの車両画像

スズキ スペーシアは走行距離11万kmの2013年モデルが、43万9,000円ほどで見つかります。(2024年7月現在)

スペーシアは広い室内空間を持ち、オッドマンモードなどを採用して後席も快適に過ごせるよう配慮されているのが特徴です。燃費性能に優れたマイルドハイブリッドに加え、力強い加速力を発揮するパワーモードを搭載したターボモデルもあります。

リバティで安い軽自動車を探してみよう

安い軽自動車探しはリバティにお任せください,リバティ堺大泉緑地前店の車両展示場

「買うときは安く、売るときは高く」を目指すときに気になる中古車相場ですが、価格は日々変動しているため、よりお得な価格でやりとりができる業者を利用することがおすすめです。

リバティでは自動車の大型専門店である強みを生かし、買うときも売るときもお客さまに満足いただけるような価格設定となるよう努力しています。

大型専門店ならではの価格設定

リバティはグループ店舗総在庫数5,000台を確保し、日々大量仕入れと大量販売を行っています。年間販売台数は1万2,000台を超え、一台当たりの販売価格を安くする「薄利多売方式」の採用に成功しました。そのため、購入時は安い価格設定の中から購入車両をお選びいただけます。

車両はオールメーカー全車種を幅広く取りそろえているため、軽自動車やSUV、ミニバンなどから好みに合う一台を探しましょう。

オークション相場に迫る下取り価格

リバティは販売で利益を確保できるのが強みのひとつです。買取や下取りで利益を確保しなければならない買取専門店とは体制が異なり、車を乗り換える際もオークション相場に迫るぎりぎりの価格設定で下取りができます。

また、自社で買取から販売までを行うため、中間マージンが発生しません。自社鈑金工場も併設しているため過剰な減額評価もなく、高価買取が可能となっています。

まとめ

中古車相場をチェックしてお買い得な軽自動車を見つけよう,軽自動車から顔を出す女性

軽自動車の中古車相場は、車の状態や需要と供給のバランスによって日々変動しています。相場よりも安く買ったり高く売ったりしたいときは、小まめな相場チェックを行い、それぞれに最適な時期を狙いましょう。

リバティでは売るときも買うときもお客さまにお喜びいただけるよう、こだわりの価格設定で販売や買取を行っています。公式Webサイト上で無料査定のお申し込みや販売中の車両情報をご覧いただけますので、ぜひこの機会にご活用ください。

//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述