
車を購入しようと考えて中古車を探していると、「未使用車」と書かれた車に出会うことがあります。未使用車は普通の中古車とどのように異なるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、未使用車の特徴と一般的な中古車と比較したときのメリット・デメリットを紹介します。どのような人におすすめな車なのかも併せて紹介するため、特徴を理解した上で検討対象に含めるか判断するとよいでしょう。
①未使用車とは?
②未使用車と新車を比較した場合のメリット・デメリット
③未使用車と中古車を比較した場合のメリット・デメリット
④未使用車の購入がおすすめな人の特徴
⑤未使用車を購入するのに適した時期は?
⑥未使用車を購入できる場所
⑦自分好みの車を探すならリバティへ
⑧まとめ
未使用車とは?

普通車の未使用車を「登録済未使用車」、軽自動車の未使用車を「届出済未使用車」と呼びます。いずれも新車登録を済ませてはいるものの、公道上を運行していない車を指す名称です。
未使用車として販売されている車の例には、以下のようなものがあります。
販売目標を達成する目的でディーラーが自ら購入した車
展示車として使用されていた車
上記の理由をはじめとして、何らかの目的で初度登録を済ませたもののいまだ公道上を運行していない車が未使用車として販売されているのが通常です。
未使用車と新車を比較した場合のメリット・デメリット

車を購入するにあたって、新車と未使用車のどちらを購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか。ここでは、未使用車と新車を比較した場合のメリット・デメリットを紹介します。それぞれのポイントを比較することで、自分により合った車がどちらなのかを判断しやすくなるでしょう。
新車と比べたときのメリット
⚫︎同一の条件であれば安価に購入できる
⚫︎現車があるため納車までの期間が短い
新車と未使用車を比較した場合、主なメリットは上記の2つです。新車に近い状態でありながら、初度登録を済ませていることから中古車として販売されています。そのため、安価に購入できるのは魅力的といえるでしょう。
さらに、新車は注文してから製造を開始し、完成後に検査・登録して引き渡すため納車までに時間がかかります。未使用車はすでに登録していることもあって納車までに必要な手続きが少なく、引き渡しまでの時間が短いのもメリットです。
新車と比べたときのデメリット
⚫︎販売されている台数が少ない
⚫︎グレード・オプションを選べない
⚫︎初回車検までの残り期間が短い
ディーラーが買い取った車や展示車が未使用車として流通している仕組み上、新車に比べて台数が少なく選択肢が限られるというデメリットがあります。好みの未使用車に出会えるかは、タイミング次第といえるでしょう。
すでに登録を済ませている分、購入してから初回車検までの残り期間が短くなるのもデメリットです。車検の残り期間が短い場合、購入から数か月で車検の出費が生まれることもあるでしょう。とはいえ、新車の場合も中古車の場合も車検の出費はいずれ発生するものなので、そこまで重大なデメリットだとはいえないでしょう。
未使用車と中古車を比較した場合のメリット・デメリット

中古車をメインに探している人にとっては、未使用車と中古車の違いが気になるのではないでしょうか。ここからは、中古車と比較したときのメリット・デメリットを詳しく紹介します。
欲しい車の中古車と未使用車が見つかってどちらを選ぶか迷っている人は、購入してから後悔しないためにも、事前に確認しておくとよいでしょう。
中古車と比べたときのメリット
⚫︎全体的にコンディションがよい車を入手できる
⚫︎ランニングコストを節約しやすい
未使用車は新車同様のコンディションであり、しばらく使用されていた中古車と比べてコンディションがよいのが大きなメリットです。消耗品やエンジンを含めた各種パーツの劣化も少なく、メンテナンス費などのランニングコストを節約しやすいでしょう。
コンディションの面で中古車に対して不安を抱いている人は、価格と品質のバランスがよい未使用車を選ぶのがおすすめです。
中古車と比べたときのデメリット
⚫︎価格が高い
⚫︎販売されている台数が少ない
新車同等の車を安価に購入できるメリットがある反面、中古車と比べると価格が高いというデメリットがあります。予算の制限が厳しく、可能な限り安価に車を購入したいと思っている人には向いていないといえるでしょう。
一般的な中古車と比較して流通台数が少なく、条件に合致した車を見つけにくいのもデメリットです。未使用車の在庫がないかチェックし、なければ中古車にも範囲を広げる流れで探すことをおすすめします。
未使用車の購入がおすすめな人の特徴

これから車を購入しようと考えていて、未使用車を含めて検討している人もいるでしょう。ここでは、未使用車の購入がおすすめな人の特徴を4つ紹介します。
下記の条件に該当するのであれば、新車・中古車に加えて未使用車も検討対象に含めて探してみましょう。
状態がよい車を安価に購入したい人
未使用車は、初度登録を済ませているものの公道を走行していないため、扱いは中古車であってもコンディションは新車同様です。さらに、新車よりは安価な価格で購入できます。
上記のことを考えると、新車同等の車をリーズナブルに購入したいのであれば、未使用車を検討するとよいでしょう。購入する車の候補が決まったら一度中古車情報サイトをチェックし、自分が欲しいグレードの未使用車が見つかったら狙い目といえます。
納車までの期間を重視する人
車検が迫っていて買い替えるケースやライフスタイルの変化ですぐに車が必要なケースなどの理由で新しい車を探していて、納車までの期間を重視する場合も未使用車が向いています。未使用車はすでに現車があって登録も済ませているため、必要な手続きが少なくスピーディーな引き渡しが可能です。
新車は注文してから生産されることも多く、数か月かかるのが一般的です。未使用車は最短数日で納車できるのは、急いで車を購入したい人にとって大きなメリットといえるでしょう。
保証を重視する人
保証継承の手続きを済ませることで、最長5年間のメーカー保証をそのまま適用できるケースが多いのも未使用車のメリットです。未使用車と中古車で迷っていて、購入後の保証を重視したいと考えているなら未使用車を検討するとよいでしょう。
メーカー保証は新車に付帯している保証と同等です。そのため、手厚い保証サービスを受けられます。コンディションが良好な車であっても故障するリスクがあることを考えると、保証内容が充実しているのは魅力的といえるでしょう。
デザインやオプションにあまりこだわらない人
未使用車として出回るのは展示車やディーラーが買い取った車であり、現行モデルの一部に限られます。グレードやオプションも限定されるため、車種やデザイン、搭載オプションにこだわらない人向けといえるでしょう。
車に強いこだわりがなく、在庫から自分のニーズに合ったものを選べばよいと考えている人におすすめです。一方でグレードやオプションにこだわりたいと考えているなら、新車・中古車をメインに探しましょう。
未使用車を購入するのに適した時期は?

未使用車はいつでも同じように流通しているわけではなく、出回りやすい時期があります。もともと台数が少ないため、可能な限り出回りやすい時期を狙うことで自分に合った車に出会える可能性を高めることが可能です。
ここでは、未使用車を購入するのにおすすめの時期を紹介します。該当する時期が近い場合は、少し待つのもひとつの方法です。
ディーラーの決算時期
ディーラーは決算時期が近づくと販売目標を達成する目的で車を自社で買い取ることがあり、そのような車が未使用車として出回ります。したがって、決算時期前後には中古車情報サイトを念入りにチェックしましょう。
決算時期はディーラーによって異なるものの、国産車の場合は3月が一般的です。購入したい車を扱っているディーラーの決算時期を事前に確認しておきましょう。
自動車業界の繁忙期直後
自動車業界の繁忙期直後にも、未使用車が出回る傾向があります。自動車業界が活性化する時期は、例えば以下のような時期です。
- ⚫︎ボーナス時期:7月頃
- ⚫︎中間決算時期:8月~9月頃
- ⚫︎決算時期:3月頃
決算期や中間決算期は会社ごとに定められているため利用する店舗によって時期が異なりますが、購入者が増えやすいボーナス時期や店舗が積極的に車を売りたい決算時期付近は、新車・未使用車・中古車の市場で活性化する傾向が見られます。
そのため購入を急いでおらず上記の時期が近いのであれば、少し待機するのもひとつの方法といえます。欲しい車が売り切れてしまっては本末転倒なので、状況に合った判断を行いましょう。
未使用車を購入できる場所

未使用車はさまざまな場所で販売されています。ここでは、主な販路としてディーラーと中古車販売店の2つを見ていきましょう。
車を購入するときに、どちらのほうが適していると言い切れるものではありません。両方の在庫をチェックして、好みの車が販売されていないか探すことが自分に合った1台を見つけるコツです。
新車を販売しているディーラー
ディーラーでは、展示車・試乗車として使用した車、販売目標を達成する目的で購入した車を販売していることがあります。上記のうち、展示車や自社で買い取ったものの運行していない車を未使用車として販売しているケースがあるため要チェックです。
ただし、ディーラーは新車をメインで取り扱っていて、未使用車を自社で販売しているところは少ない傾向にあります。近くのディーラーをのぞいてみて未使用車を発見したら購入を検討するとよいでしょう。
中古車販売店
中古車販売店は、未使用車の流通においてメインの経路です。そのため、中古車情報サイトや近くの中古車販売店の在庫に未使用車がないかチェックすると自分好みの1台を見つけやすいといえます。中古車情報サイトで探すときは、以下の方法で探すと効率的に未使用車をピックアップ可能です。
- ⚫︎中古車販売店のWebサイト上で「登録(届出)済未使用車」を検索する
- ⚫︎走行距離の上限で各中古車情報サイトの最低水準を指定する
各車両の詳細情報を確認するときは、走行距離を忘れずにチェックしましょう。未使用車として販売できる車を定めた法令や統一基準がなく、中には相当の距離を走行した車が含まれているためです。
自分好みの車を探すならリバティへ

これから未使用車を購入しようと考えている人や、中古車と未使用車を比較したいと考えている人は、ぜひリバティをご検討ください。新車・未使用車・中古車を多数取り扱っており、自分好みの1台を探すことが可能です。以下にてリバティで車を購入するメリットを詳しく解説します。
リバティの登録(届出)済未使用車の特徴
リバティでは、販売している車のうち以下の条件を満たすものを登録(届出)済未使用車として販売しています。
- ⚫︎初度登録を済ませていて公道上で使用・運行されていない
- ⚫︎初度登録からの経過年数が2年未満である
- ⚫︎走行距離が100km未満である
コンディションがよい未使用車を多数取りそろえていますので、ぜひ一度リバティの在庫をご確認ください。公式サイト上には、未使用車の在庫をまとめて掲載したページも用意しています。
さまざまな国産メーカーの車を豊富にラインアップ
メーカーを問わず多種多様な車を扱っているのも、リバティの魅力です。ボディタイプもさまざまで、軽自動車・コンパクトカー・ミニバン・SUVなどを取り扱っています。
ファミリーカーを探している人やセカンドカーを探している人など、さまざまなニーズに応えられるラインアップです。未使用車だけではなく新車や中古車も検討対象に含められ、より自分に合った1台を探しやすいでしょう。
近畿・四国を中心に大型店舗を展開
リバティは2023年時点に近畿・四国地方を中心に大型店舗を含めて17店舗を構えていて、在庫は4,000台を超えています。各店舗に登録(届出)済未使用車を含めて多くの車両をそろえていて、多種多様な車を比較・検討しながら自分のニーズに合った1台を探せるのが魅力です。在庫は全店舗から取り寄せ可能で、最寄りのリバティでお買い求めいただけます。
自動車の大型ショッピングセンターをコンセプトに運営しており、店舗では車のプロフェッショナルがマイカー選びをサポートします。ぜひリバティでのマイカー購入をご検討ください。
まとめ

未使用車は正式名称を「登録済未使用車」「届出済未使用車」と呼び、登録されたものの公道上で使用されていないものを指します。コンディションは新車同等でありながらも中古車として扱われ、リーズナブルな価格で購入できるのが魅力です。
リバティでは使用・運行されていない車のうち、初度登録からの経過年数が2年未満かつ走行距離が100km未満のものを登録(届出)済未使用車として販売しています。公式サイト上には専門のページも用意していますので、ぜひ車選びの際にご活用ください。
参考: 『リバティ』
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弊社の在庫は届出(登録)済未使用車という名称を用いております。
届出(登録)済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。
未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【グループ総在庫4000台!】
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
【京都】
・京都久御山本店
〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
TEL:0120-25-3440
・精華店
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
TEL:0120-05-3440
・R171店
〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
TEL:0120-54-3440
・大津店
〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
TEL:0120-16-3440
・彦根店
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
TEL:0120-04-3440
・八尾店
〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
TEL:0120-04-3440
・堺大泉緑地前店
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
TEL:0120-20-3440
・松原天美店
〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
TEL :0120-28-3440
・貝塚店
〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
TEL:0120-313-440
【兵庫】
・神戸店
〒657-0856 兵庫県神戸市灘区岩屋南町1-1
TEL : 0120-45-2345
・尼崎店
〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
TEL: 06-6430-9915
【三重】
・津店
〒514-0831 三重県津市本町33-38
TEL : 0120-38-3440