
みなさんこんにちは!リバティWEB担当です!
皆様、ACC(アダプティブクルーズコントロール)をご存じでしょうか?
最近ACCを標準で搭載している軽自動車が増えてきました。
今回は「そもそもACCとは何なのか」といったところから
「軽自動車にACCは必要なのか?いらないのか?」
といったところまで解説させていただきます!
最後にはおすすめのACC搭載の軽自動車を
いくつかご紹介させていただきますので
ぜひ、最後までご覧ください!
①ACC(アダプティブクルーズコントロール)って何?
②ACC付き軽自動車のメリット
③ACC付き軽自動車デメリット
④ACC付き軽自動車がおすすめの人
⑤ACC付き軽自動車があまりおすすめではない人
⑥おすすめのACC付き軽自動車3選!
⑦お得にACC付き軽自動車を買うには?
⑧リバティでお気に入りの一台を!

①ACC(アダプティブクルーズコントロール)って何?
まず初めに、ACC(アダプティブクルーズコントロール)とは
一体何なのかを解説していきます。
ACCとはクルコンとも呼ばれ、ステアリングの
スイッチを操作することによって
前方に搭載されたステレオカメラで先行車との距離を測定。
設定した車間距離を保ちつつ、設定した車速を上限として
加速や減速、さらに停止まで自動で追従する機能です。
高速道路での長距離運転であったり、
渋滞走行時の発進や停止を頻繁に繰り返す状況下で
ドライバーの負担を軽減してくれます。

②ACC付き軽自動車のメリット
ACCを搭載している軽自動車には一体どんなメリットがあるのか
いくつかご紹介していきます。
◆高速道路での走行が楽になる
一般的に普通車と比較すると軽自動車で高速道路を走行するのはしんどいと言われています。
・軽いため風にあおられやすい
軽自動車の重量は約600~900kgで普通車より
約500kg軽いため風の影響を受けやすいです。
・背の高い軽自動車が増えてきた
最近では室内が広々とした、ハイトールワゴンが
増えてきており、例えばスズキのスペーシアでは
全高が1785~1800mmとされています。
背が高ければその分風の影響を受けやすいです。
・エンジンのパワーが足りない
軽自動車の排気量は660ccですので加速し辛く
普通車と比べてアクセルの操作が忙しいとされています。
この3点が主な理由で
アクセルやハンドルの操作が比較的忙しいです。
そこでACCを使用することで高速道路での走行が楽になる
というのがACC付き軽自動車のメリットの大部分です。
◆リセールバリューが高い
ACCを搭載している軽自動車のグレードは
カスタムタイプ、あるいはターボモデルの場合が多く
いわゆる上位グレードにあたるので
買取や下取りに出した際に同車種内で比較すると
高く金額が付く傾向にあります。
次の車選びの際の資金になるという点で
ひとつのメリットと言えるでしょう。
③ACC付き軽自動車のデメリット
ACCは便利な一方でデメリットもあるはず…
ACCを搭載している軽自動車のデメリットを
いくつかご紹介していきます。
◆車両本体価格が高い
前述したようにACC付き軽自動車は比較的
上位のグレードにあたるため車両本体価格が
高くなってしまう傾向があります。
これは新車、未使用車、中古車すべてにおいて
共通しており、デメリットのひとつと言えます。
◆渋滞の原因になってしまうこともある
ACCは基本的に渋滞の緩和に役立っています。
例えば、ACCを使用していない場合
目視では平坦に見える道路でも
実は緩い上り坂になっていて知らず知らずのうちに
減速してしまうことがあります。
これによって後続車に影響が出て渋滞が
発生してしまうというわけです。
もし、ACCを使用していれば設定した車速を保って
走行してくれるため、速度の低下が起こらず
渋滞の原因を起こしにくいです。
一方で、ACCが渋滞の原因を生んでしまう場合もあります。
私たちがACCなしで運転する際、アクセルの調節のみで
減速できる場面でACCはブレーキで
速度を調節する場合があります。
この時、ブレーキランプが点灯するため
それを見た後続車がブレーキをかけてしまうことも。
これが連鎖することによって渋滞が
発生してしまう場合もあります。
便利な機能ではありますが、
その便利さ故のデメリットと言えるでしょう。
④ACC付き軽自動車がおすすめの人
ACCの特徴を踏まえてどういった方におすすめなのか
いくつかご紹介していきます。
◆高速道路をよく利用する人
ACCは主に高速道路で使用されるため
高速道路を多く利用する方にはおすすめです!
◆長距離を運転する人
長距離の運転や渋滞に遭遇した際に発生する
ドライバーへの負担を軽減してくれるため
長距離を運転される方にはおすすめです!
⑤ACC付き軽自動車があまりおすすめではない人
ACCの特徴を踏まえてどういった方にあまりおすすめではないのか
いくつかご紹介させていただきます。
◆近場の運転が多い人
ACCは高速道路で主に使用されるため例えば近場の買い物のみで
車を使用する生活スタイルの方の場合ACCのメリットを
十分に活かせない場合があるため、あまりおすすめではありません。
◆購入金額を抑えたい人
ACC付きの軽自動車は同車種内では上位グレードにあたる場合が多いため
ひかくてき車両本体価格が高いです。
したがってなるべく購入金額を抑えるという観点では
あまりおすすめではありません。
⑥おすすめのACC付軽自動車3選!
ACCの特性を理解したところで、
一体どんなACC付軽自動車がおすすめなのかいくつかご紹介いたします!
◆ホンダ NBOX



ホンダの現行モデルNBOXは標準のGグレードからACCが標準です。
広々とした室内空間によって大人4人が乗っても
快適に過ごすことができます。
日本で一番売れている軽自動車として絶大な人気を誇っています。
【新車車両本体価格】
主なグレード
G:1,468,500円~
L:1,599,400円~
カスタム L:1,824,900円~
カスタム L ターボ:2,024,000円~
◆スズキ ハスラー



スズキの現行モデルのハスラーは標準グレードからACCが標準装備でメーカーオプションとして
非装着車も選択することができます。
可愛らしさとカッコよさを兼ね備え男性、女性ともに非常に高い人気を誇る軽SUVです。
マイルドハイブリッドも標準装備で燃費性能も高いです。
【新車車両本体価格】
主なグレード
HYBRID G:1,387,100円~
HYBRID G ターボ:1,520,200円~
HYBRID X:1,538,900円~
HYBRID X ターボ:1,639,000円~
JSTYLE Ⅱ:1,621,400円~
JSTYLE Ⅱターボ:1,699,500円~
◆ダイハツ タフト



ダイハツのタフトはG以上のターボ付きグレードでACCが搭載されています。
タフトはスズキのハスラーを競合する人気車種でハスラーよりも
四角くカッコよさに重点を置いたデザインになっています。
また、タフトにはスカイフィールトップと呼ばれる前席の頭上に
ガラスルーフが設けられており、室内空間以上の解放感を感じることができます。
【新車車両本体価格】
主なグレード
G ターボ:1,606,000円~
G ターボクロムベンチャー:1,672,000円~
G ターボダーククロムベンチャー:1,677,500円~
⑦お得にACC付き軽自動車を買うには?
軽自動車においてACCは非常に便利です。
できればなるべくお得にACC付きの軽自動車を
手に入れたいところですよね。
しかしながら、前述したようにACC付きの軽自動車は
比較的車両本体価格が高くなってしまう傾向があります。
したがって、購入に必要な金額も高くなってしまいます。
購入金額を抑えるには一般的には中古車を探される方が多いです。
中古車であれば車両本体価格も比較的安く済みますし
もともと、ナビやバックカメラ、ETC、ドラレコなどの
装備が付いているものを見つけられれば
より購入金額を抑えることができます。
しかし、中古車にもいくつかデメリットは存在するため。
自分の生活スタイルに中古車はマッチするのかということは
よく検討する必要があります。
もちろんACC付きでしかも新しい車をなるべく
安く購入できることが一番ベストではあるものの
新車にはどうしても手が出せない。
そんな方に当社ではとっておきのお車をご準備しております!
⑧リバティでお気に入りの一台を!
当社では軽届出済未使用車・登録済未使用車を多数ご準備しております!
軽届出済未使用車・登録済未使用車であれば限りなく新品に近い状態のお車を新車よりもお得にご案内させていただけます!
気になる方は、ぜひ当社の在庫ページで気になる車種がないかチェックしてみてください!
さらに、新車や普通車、中古車も多数お取り扱いしております!
また、期間限定でフェアを行っていますのでお得なWEB特選目玉車もぜひチェックしてみてください!
★★★ 今週のおすすめ記事 Top10 ★★★
当社の在庫は届出済未使用車という名称を用いております。
届出済未使用車とは、製造されただけのお車で、一般の方が乗られたり、一般道を走ったりしていないお車となります。
一昔前までは「新古車」という名称が一般的でしたが、自動車公正競争規約により「新古車」という言葉を用いることが禁止されました。
新古車は、新車と混合しご検討されている方に誤解を与えかねない、というのが理由です。
現在は 誰も使用していない 車=未使用 車 ということで、全国の販売店でほぼ統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。
未使用車の中でも、
普通車=登録済未使用車
軽自動車=届出済未使用車
となります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
京都・滋賀・大阪で軽販売台数No.1!!
オールメーカーの届出済未使用車が在庫3000台!!
整備・車検・鈑金・保険・レッカーもすべてお任せ下さい!!
軽自動車を買うならリバティへ♪
【京都】
・京都久御山本店
〒613-0024 京都府久世郡久御山町森大内333
TEL:0120-25-3440
・精華店
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1丁目5-2
TEL:0120-05-3440
・R171店
〒601-8204 京都府京都市南区久世東土川町185-1
TEL:0120-79-3440
【滋賀】
・栗東店
〒520-3042 滋賀県栗東市辻480-2
TEL:0120-54-3440
・大津店
〒520-0822 滋賀県大津市秋葉台6-5
TEL:0120-16-3440
・彦根店
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町163-1
TEL:0120-01-3440
【大阪】
・高槻店
〒569-0034 大阪府高槻市大塚町5丁目3-3
TEL:0120-04-3440
・八尾店
〒581-0023 大阪府八尾市都塚4丁目45-1
TEL:0120-04-3440
・堺大泉緑地前店
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町2846-1
TEL:0120-20-3440
・松原天美店
〒580-0032 大阪府松原市天美東4丁目303-1
TEL :0120-28-3440
・貝塚店
〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬73-3
TEL:0120-313-440
【三重】
・津店
〒514-0831 三重県津市本町33-38
TEL : 0120-38-3440
【兵庫】
・神戸店
〒657-0856
TEL : 0120-45-2345
・尼崎店
〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2丁目1-43
TEL: 06-6430-9915
【四国】
・久米窪田店
〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町699−1
TEL:089-955-6611
・北久米店
〒790-0923 愛媛県松山市北久米町932−4
TEL:089-968-1155
・高知高須店
〒781-8104 高知県高知市高須2丁目6−45